がん患者の家族日記

腹膜播種の妻と過ごした体験談

第93話 妻の入院

〈がん患者の家族の体験記〉

このBLOGは、がん患者の家族の回想録です。2010年~2019年までの9年間、大腸がん(横行結腸)・卵巣への転移・腹膜播種・肝臓への転移・腸閉塞でも、とても前向きに生き抜いた妻。患者家族である私が、その当時に書いた日記をもう一度読み返し当時の患者家族の気持ちを振返ってみました。

今日は、2018年6月の日記を読み返してみました。

 

2018年6月25日(月)の日記

・ママがJ大付属練馬病院に入院した。
・腫瘍に囲まれて狭くなった腸の影響で、排便ができなくなってきた。腸のどの辺がどの位狭いのかを検査して、ステントを入れるのか人工肛門にするのかを決めて実施するための入院だ。
・入院の時に38.2°の熱があり心配だったが、入院したことで精神的には安心できた様だった。
・たくさんの人々に囲まれている私達だと思う。

庭に咲く紫陽花



〈2018年の6

腫瘍との共存を続けてきましたが、少しづつ周りの臓器に影響を与える様になってきました。腸が腫瘍に圧迫されて排便がしにくい状況になってしまいました。狭くなった腸にステント管を入れてスペースを確保するか、人工肛門を装着するかを決めるためにいくつもの検査をしました。妻にとってはつらい検査だったことと思います。

入院から3日後の6月28日にステントを直腸からS字結腸付近に2本留置する手術をしました。大きくなろうとする腫瘍と腸を広げようとするステントが押し合っている状態です。経過観察後、7月5日に追加のステント2本を留置する手術を実施しました。

妻が退院したのは入院から21日目の7月15日でした。

〈ステントを選択した理由

ステントという金属製の管を肛門から挿入して、狭くなった腸の部分に置きます。時間の経過に合わせて金属は広がり腸内の空間を確保するという方法です。
人工肛門をつけるには、開腹手術が必要となります。腹膜腫瘍の場合、開腹することで播種を拡大するリスクがあります。私たちは、播種を増やさないために開腹の必要のないステント治療を選択しました。

ステント治療の手術は全身麻酔ではなく、妻はとてもつらい思いをした様でした。それでも追加の手術を受けました。痩せてしまった妻でしたが、前向きな姿勢は変わることがなく、素晴らしい人だと当時も思いましたし、今もそう思っています。

                               

お読みいただきまして、ありがとうございます。

・次回の家族日記/第94話は

 〈妻の退院〉

を2022年7月16日(土)を予定しています。